任意整理とは?費用、期間、クレジットカードや任意整理後について
TOP >任意整理とは
「任意整理」は、今ある借金の減額や月々の支払額の変更、利息のカットなどを、弁護士が貸金業者との交渉によって成立させる手続きです。
任意整理によって将来金利や損害遅延金などをカットした借金は、3〜5年にかけて分割で払っていくので、負担を減らし無理なく返済できます。
また、グレーゾーン金利とよばれる違法な年利で借りていた方は、合法な金利で計算しなおした結果、余計に払っていたお金で借金が減ることや、借金そのものがなくなることもあります!
整理する借金を選べるので、支払い中のローンや保証人のいる借金は、整理の対象から外すことができます。
任意整理では借金の理由が問われないので、ギャンブルやショッピングによる借金も整理が可能です。
信用情報機関(いわゆるブラックリスト)に登録されますが、一般の人が見ることはほぼないので、まわりの人に知られずに手続きができるのもポイントです。
法律事務所に依頼すると、受任通知を送ることで督促が止まるので、催促に怯えずに債務整理ができます!
さらに裁判所を仲介しないので、専門家に任せれば、忙しい人でも比較的簡単に手続きが終えられますよ。
任意整理を行うと、生活だけでなく精神的にも余裕を持つことができます!
任意整理の対象となる方
- 安定した収入が見込める方
- 現在の利率で再計算し、利息をカットした借金が、3〜5年で返済できる方
任意整理のメリット
- 法律事務所に依頼すると、督促が止まる。
- 利息カットの交渉により、借金が減ることがある。
- 財産の処分や職業の制限がない。
- 官報に載らず、まわりに知られない。
- 借入れの理由が問われない。
- 裁判所を仲介せず、裁判所に行く時間や費用が必要ない。
- 整理する借金を任意に選べる。
任意整理のデメリット
- 5年程度は、新たな借り入れやクレジットカード、ローンの利用が制限される。
- 個人で手続きをすると、交渉に応じてもらえないことが多い。
- 借り入れの状況によっては、思ったより借金が減らないこともある。
任意整理の流れ
@ お客様の借り入れ状況や収支状況を教えていただきます
A 依頼
B お客様の取引履歴の取得をします
C 利息制限法に基づく引きなおし計算をおこないます
D 貸金業者との和解交渉
E 減った借金の返済がはじまります
任意整理Q&A
任意整理の質問やお悩みにお答えしています!
任意整理について分からないことはこちらで解決しましょう!
任意整理のお悩み相談所